マザーズティーチャーってどんな仕事?
こんにちは❤︎
マザズコーチングスクール
マザーズティーチャー 井下良美です
マザーズコーチングフェスタin宮崎
無事にたくさんの方にご来場いただくことができて
感無量でした。
なかでもテーチャー同士の繋がりが私の財産になり
とても貴重な経験となりました!!
マザーズコーチングをたくさんの方に知ってほしい!との思いで
ほぼみんなボランテイアでしたが・・・達成感は半端なかったです。
この貴重な経験はプライスレス!!!!!!
平行して九州フェスタも12/3に福岡で開催予定です。
またがんばって自己肯定感高めていこうと思います
さて
マザーズティーチャーという仕事について今日は少し。
なにせ、
やっと娘が登園日でブログ書く時間が取れました。。。
マザーズティーチャーは
MCS認定 マザーズコーチングスクールが認定している講師のことなのですが
(別名マザーズティーチャー)
全国各地にマザーズティーチャーはいます
私は宮崎で活動していますが
マザーズティーチャーは自分の好きな日時に
好きな場所で開講でき
開講義務やノルマなどは一切ありません
ですので
我が子のために自分のためにやっている人もいます
(年間登録料は3万円かかります)
マザーズティーチャーのいいところは
横の繋がりがあるところ。
職業もそれぞれで
勉強会の参加も自由です
横のつながり・・・
私は今回フェスタの企画に携わってようやくストンと入ってきました
縦社会での経験から
これをいつまでにやって
こうしなさい
と上司から言われることが多かったですが
マザーズテーチャーは
「自立していてテーチャー同士依存しない」
考え方もそれぞれですが
コミュニケーションを学んでいる私たちは
自分ができる事を自らやる!!
これです。
マザーズコーチングの講座でもお伝えしていますが
自分の意思で行動できる
ですので
得意分野をいかしつつ苦手なことはフォローしあえる繋がりです。
とても居心地のいい関係です
これも
マザーズコーチングが基本にあってのことです
そして
私は今子育て中ですので
勉強会に参加すると
全国のテーチャーから視点をたくさんもらうことができます。
それが自分の子育てやコミュニケーション力アップにつながっていく・・・・
そんな素晴らしい職業です
まだまだマザーズティーチャーの仲間が足りません!!
ぜひマザーズコーチングスクール1度検索してみてくださいね❤︎
では。
少し、、、とかいって
また書きすぎちゃった。
けへっ。
また!
0コメント