見守る子育てとは?

子どもを見守ることは難しい。

ついつい口を出したくなっちゃうし、
手も出ちゃうし。


よっぼど、親がやった方が早いし
イライラしないし。


見守ることは

手を出さないこと

手を出さないこととは

子どもに経験させること

経験させるとは

自分で考えること


見守るとは
自分で考える力をつけることに
繋がりました



これは、私の見守る。
きっと1人1人違う見守るの定義。





あなたの見守る子育てとは?






昨日、開催した
宮崎ママおしゃべりお茶会も
また盛り上がりましたーーーー!

いろんなお子さんの年齢層のママから
いっぺんにいろんな情報を聞く事ができます。

学び多き時間でした★


2月もあっという間。
なんだかバタバタしていてブログも
なかなかですが…


息子が4月から幼稚園へ行くので
今、息子との時間も大切にしたい今日この頃です。


マザーズコーチングスクール
マザーズティーチャー
井下 良美

マザーズコーチングスクール 〜井下良美〜

こどものコミュニケーション能力は0歳〜6歳の間にお母さんがどう接するか?で決まります 社会にでて1番求められる能力はコミュニケーション能力と言われています お母さんのコミュニケーションを自分と付き合っていく中でご自身での気づきを大事に講座を進めていきます 講座内容はabautからご覧いただけます

0コメント

  • 1000 / 1000