我が家の救世主ゴーライダー様。

こんにちは!
なんと!
ここ3日ブログが奇跡的にかけています!
しかも、息子とのコミュニケーションも◎!

珍しい。。。



さて、今日は朝からトライアルに行ってきたのですが、セルフレジに息子がハマりすぎていてレジの店員さん的でした。


もちろん、初めからできていたわけではないのですが、子どものやる気を潰さない親の関わりってやっぱり大事だなーと改めて思ったところでした。


あ。

ゴーライダー様の話でしたね!!

我が家にあるゴーライダーは、姉が3歳の頃から使っていて、最近完璧に弟に譲ったのですが、運動系が全く苦手な娘。
苦手な娘が、なんと数回の練習で
補助輪なしの自転車に乗れるようになり、

ゴーライダーは神や!!
と母思っているのですが、
当初これまた息子には難しく、
乗りたがらなかったのですが、
毎日徐々に徐々に練習すると
感覚が分かってくるらしく、
最近ではスピードを出して乗りこなせるようになってきました。


バランス感覚を毎日楽しみながら身につけていける。


素敵すぎる!
コミュニケーション能力も同じで
いきなり20歳で身につく訳ではありません。


小さい頃に親が(特に母親が)どんな関わりをしたかが重要になります。


私はコミュニケーション能力はわりと自信あるから大丈夫!


そもそも、コミュニケーション能力って
聞き上手や、話上手な能力とはまた違うのです。



改めて見直してみる価値は充分にあるのかも
しれません。


マザーズコーチングスクール
マザーズティーチャー
井下 良美

マザーズコーチングスクール 〜井下良美〜

こどものコミュニケーション能力は0歳〜6歳の間にお母さんがどう接するか?で決まります 社会にでて1番求められる能力はコミュニケーション能力と言われています お母さんのコミュニケーションを自分と付き合っていく中でご自身での気づきを大事に講座を進めていきます 講座内容はabautからご覧いただけます

0コメント

  • 1000 / 1000